僕の人生D判定

浪人時代2年間のブログ

2次試験前日

やっと2次試験の前日になった…既に昨日あたりから緊張で生きた心地がしない。今日は朝起きた時から異常に胸が痛いんだがこれも緊張のせいなのか。ここ3日の勉強は見直し中心でやったが、結局何も覚えていないような気もする。いやそんなことはないか。

いよいよ明日明後日か。今頃全国の国立志望キモオタたちが東京に集結しようと蠢いているのを想像すると気持ち悪すぎる

 

それにしても明日でやっと受験終わる…それだけでもう満足な僕。

2年目の浪人生活はともかく長かった。早く2次試験になってほしいとずっと思っていたのでやっと来た、と言う感じ。


いつも通りの試験をきちんと解き切れれば合格すると思う。過去問演習でも十分点数は取れているし、全教科満遍なく学習してあるし、多少のミスが起こっても他科目でカバーできる戦略である。ただもちろん、国語が意味不明、数学が鬼難化、地理は知識ゲー、リスニングが超高速などの変化球が立て続けにきたら落ちるが。まあ受かる可能性も十分にあり、落ちる可能性もまた十分にはあるが、とりあえず全力を出し切ろうと思う。

 

国語はきちんと一文一文に向き合い、論理関係を明確にした上で簡潔にまとめれれば良い、数学は落ち着いて急ぐ、1題に固執しすぎず満遍なく解く。地理は出来るだけ多角的、多面的な解答を心がける。英語は英作文とリスニングで凡ミスをしない。

全教科を通して、主語述語のねじれなど、日本語の狂いがないように気をつける。弱気になりそうだったら深呼吸。簡単だから余裕wwwと思った時が一番危ないから細心の注意。特に数学。最後の最後で符号や不等号を間違えたのじゃ洒落にならん。

 

夜は銭湯行ってサウナ入ってくることにする。頼む。僕を受からせてくれ。

勉強記録124/途中経過

◯慶応入試の反省

13日→経済学部

英語はまあまあ手応えあったが解答速報見たら結構マーク部分でミスったので結局6割な気がする。ただ英作文は結構自信ある。160ワードぐらいは書いたんだが…

数学は今までで一番できた。いつもできないマークの後半や積分も解けたので良い(計算ミスさえなければという感じではあるが)。ただ小論文は意味不明。

14日→商学部

英語は普通に死亡。最初20分ぐらい頭が真っ白になって全然出来なかった。結局後半の文法や語彙問題からやった。長文は全然点数きてない気がする。合計で5割ぐらいか。

地理は余裕とか思ってたらOPECの原加盟国とか(ベネズエラかよ…)、EUの共通農業政策とか聞かれて普通に難しかった。筆記がダメな気がする。8割は切った気が。

数学は難化したとか言うが、個人的には7割弱は取れたと思う。

 

反省点としては、英語は頭真っ白に備えて、出来るだけ簡単な所からやるべき、得意科目だからと言って舐めてると痛い、数学は2日とも、丁寧に計算して点数取れたので良い。

おそらく商学部は落ちたが、経済は…いけたか?という感じ。補欠ぐらいには入って欲しいんだが。

 

とりあえずまだ早稲田と一橋が残ってる。ここでクヨクヨしたりしている去年の誰かのようでは駄目だ。

◯早稲田の対策

まず古漢を共通テストから1秒もやってないのがやばい。単語帳は呼応の副詞や和歌の修辞や文学史のページを含めて見る。

あとは特別な対策は要らないけれど、過去問をやる。もう1週間もないけれど、昨日今日の反省も含めて解く。

 

◯一橋の対策

全教科、今までやった過去問の赤字を見直す。←これ重要

数学が結構心配。3割しか取れなかったらどうしよう。

リスニングは毎日やる。英作文は結構自信がついてきたがそれに相対してリスニング力が低下した(ような気がする)。

 

神様仏様採点官様どうかこの哀れな2浪をどこか大学に入れてやってください。

 

【朗報】足切り突破

無事一橋大学の第一段階選抜を突破した。

今年は倍率が3.5倍だったから、それなりの人が切られたようですが、こっちは二浪なので、申し訳ないが、現役生に負ける訳にはいかんのです。てかyahooリアルタイム見てたら一浪足切りとか言うガチモンのゴミクズいたんだけど恥ずかしくないのか?まあ僕も二浪している時点で大差ないんですがね。

 

もう直前講習も無く、独りで淡々とやるべきことをやるのみだな。もう本格的な受験シーズンで自習室も空席が多い。2月に入ると気が抜けたり、もう諦めたりする人が意外と多いので、僕はそうならないようにする。

 

 

勉強記録123/進捗状況

もう受験生活も後20日か。

駿台の受付に2023年度高卒コースのご案内っていうパンフレットあったんですが、僕も貰っておくべきですかね(は?)

 

国語

普通にやれば6割は取れる自信はある。…と言って過信してると危ないから週1、2は過去問やって岩科先生に見てもらってる。

 

数学

6割狙っているけれども、僕の計算速度がWindows95並みの遅さで(は?)、2時間の試験時間じゃ結構厳しい。てか結構ゴミみたいな計算ミスも起こしてるのでなんとかそういったアホ減点だけは無くしたい。これも練習しかないんだけど。

過去問はまだ4,5年分ぐらいやり、更に古い問題は解答に目を通す(読むだけ。解きはしない。)のでもいいので、出来るだけ触れておく。直前講習のテキストが結構有用。

まあ試験場では5割取れればいいんだけど、やはり目標は高く維持しておくか。てか逆に5割は切れん。

 

地理

共通テスト後に本格的に過去問に着手するも、最初は何を書いたらいいのかよく分からず、添削持っていったら赤まみれだった。

なんでも宇野師曰く、一橋の地理は、社会科学の大学だけあって、教科書的な社会の理想というよりは昨今の社会の現実を問うているらしい。なるほど、過去問を見ていくと、問題こそは毎年違っても、解答には「政情不安」だとか「経済活動と環境保護を両立した持続可能な開発」とかのキーワードもう毎年出てくる。これ、かなり難しい。

まあ2019のは6割弱ぐらい取れたんですけどねえニチャア…

過去問はもう3年分ぐらいやって、やっぱり古いやつは読むだけでもしておく。

 

英語

2022の読解、リスニングは易しくてかなりいい点数(読解推定6割後半、リス満点)が取れたけれど、年によって結構難易度が大きい。こればっかりは運だけど。

全教科で一番点数あげられるのが英作とリスニングである。これしかない。

 

結局社会学部の志願倍率は3.5倍まで膨れ上がった(今年募集人員が減らされたのもあるが)し、手応え的にちょうど五分五分な気がする。今更だけど理科基礎74点が非常に悔やまれる。

去年よりは直前期の過ごし方も大分よく、バランスよく勉強出来ており、もちろん悔いなく終わればそれはそれでいいのだが、2浪したからには、やっぱり第一志望に受かりたいと言うのが本音すぎる。数点差で落ちたら死ねるわ。

 

来週は慶応の試験なのだが、英単語はターゲットの1800番台あたりも結構やったし、過去問も何度かやったし、数学はlogや空間図形の復習をしておいたからなんとかサッと受かりたいものである。

 

2次試験出願状況

f:id:whimsicality:20230131232634p:image

(一橋大学HPより)

社会学部高い。

…と思ったが、単に経済学部や商学部志望の人が今年から新設のソーシャルデータサイエンス学部流れて相対的に高く見えるだけかもしれん。まあ実際のところ例年3倍強だし、足切りは100パー大丈夫だと思うから(マークミスさえなければ)、そんな過度に心配する必要もない気がするんだが。

 

最近はアメブロなどで他の受験ブログも結構見たりしているのだが、彼ら彼女らなりに一生懸命頑張ってる人が多い。(誰も僕みたいに作問者は死ねとか、クソ問だとか言ってる人はいないぞ)

一昨日ぐらいは疲れすぎて、もうここまで来て受験勉強諦めようかと思ったりもしたけど(冗談じゃない)、なんとか精神を保った。最後まで意志がある人が受かるのである。

最近椅子に座りすぎて血が溜まったらしく、脚が紫色になった。このまま死亡するか、志望校に受かるか、後1ヶ月で決まる。(は?)

 

明後日ぐらいにもう一回更新する(希望的観測)。

2次試験に向けた目標/私立のこと

一寸遅くなってしまったが。

国語 目標108/180 (6割)

一橋の国語は現代文しか出ないという古文弱者の僕にはありがたい話。第一問、第三問は普通の記述問題で、ごく標準的なもの。(←実はこの、標準だとか普通だとか言うのが実は一番難しいんだよな。)

第二問は近代文語文である。近代文語文と云ふのは、明治期に文語調で書かれた文章の事で有る。何か難解なると思はれど、大凡語彙と其の特有な言葉遣いに慣れれば、其の云はんとする内容大層易し。謂はば、ボオナスステエジなる者なり。キモイな。ここで8割は取る。

過去問の添削は駿台で見てもらう予定。

 

数学 目標78/130(6割)

出題は5題。目標は2問完答+部分点。一橋の数学は難問だとか、東大より難しいとか言われているが、それはあくまで一部の問題であり、毎年2題ぐらいは確実に取れるセットが入っている。だから、難問にこだわるのではなく、まずは絶対に取れるところで失点しない。

過去問は12月中に4,5年分ぐらいはやったが、できるだけ(あと10年分ぐらい)はやりたい。あとは駿台のテキストを読み返す。今更数学で知らないことは無いと思うので、あとはそれを計算ミス無く、かつ素早く発揮できるか、丁寧さと根気勝負。

 

英語 目標190/280ぐらい

多分僕の合否を分けるのはこの科目だろう。

長文は総合的な英語力であるので、テキストの見直し、単語の見直し、毎日長文や音声に触れるなど、とにかく少しでも点数を取れるあらゆる策を取りたい。

英作文は最近成績の向上を感じる。(←そういう割にこの前considerを自動詞だと間違えて減点されました。首吊ってきます。)これもテキストの見直しに加えて、やっぱり書かないと力つかないので、書いて、添削してもらう。

一橋はリスニングは結構易しい。今日は2022年のを解いたが無事満点でした。これも11月に駿台のリスニングテキストやり込みまくったお陰でございます。本番も満点取らせていただきます。

…恐らくこんな易しいままではなく、今年から鬼難化するかもしれないので、東大の過去問やる方がいい希ガス

 

地理 目標120/230ぐらい

一橋の社会は超難問が出る。間違いなく東大より難しい。

基本的に普通の受験生は知らないことや、超マイナー地域も平気で出題されるが、それを既存の知識といかに結びつけられるかを問うているのだろう。ところが僕は地理マニアである。趣味で地図帳を読んだりするような人間である(キモイなー)。

過去問がベスト、あとはやっぱり復習。実は11月ぐらいにスリランカの首都はスリジャヤワルダナプラコッテだけど最大都市はコロンボだとか、イタリアの高速道路の名前はアウトストラーダだとか、そういう細かいこともかなり覚えたので結構自信はある。現役生を蹴散らすンゴ。

 

 

合計すると496/820だが、さすがに全教科でこれを取るのはやや無謀な気もする。ただ、たとえ数学が難しくて3割だったり、英語長文が意味不明だったり、地理がキモすぎて崩壊したりしても他の科目でカバー出来るよう、目標は高く設定しておきたいという事だ。

まあ恐らくこれで順調にいけば一橋には受かるのではないかという気がする。もちろん、100%の合格を保証するわけではないが、少なくとも記念受験ではない、十分合格を見込めるんじゃないかという事である。

 

○私立のこと

早慶は受けようと思う。もう細かい対策は書かないが、去年の反省を踏まえて作戦をいろいろ練った。

マッマにはMARCHも受けたらと勧められたが、それはやめた。全落ちしたら学習院大に強制送還ある。無論これは極力避けたいんだが。

 

最後になるが、この受験勉強もあと1ヶ月で終わり。

現役、一浪、二浪といろいろ苦労したが、僕なりに今まで頑張ってきたのだから、それが最後、良い結果となるのか、そうではないのか、あともう少しで決まるんだな。ガチで早く大学生なりたい。

【超絶悲報】僕2浪、データネットでE判定

タイトルの通りです。

一橋の社会学部、共テリサーチ駿台E、河合D。クソが…
ただこれは前回言い訳説明した通り、理科の傾斜配点のせいである。

(事実、傾斜なしの900点満点だと予想出願者平均705、予想合格者平均点749(僕は750)とある。英国数社は結構頑張ったのではないか)
ちなみに配点が違う一橋の経済と商はB、法はCであったが、ただ、僕は社会学部に行きたいなと考えている。

確かに共テは失敗だが、共テ180、2次820点の合計1000点満点である。僕としては、2次試験で挽回するプランはあるので一橋に特攻出願しようと思っている。人からはお前それはやめとけよ…と言われる気がするが。

f:id:whimsicality:20230121182805p:imagef:id:whimsicality:20230121182815j:image

普通にホルモンの名称と働きと作られる場所全部覚えたのに全く点数取らせてくれない生物基礎が諸悪の根源。作問者は死刑。地学基礎は僕の勉強不足も何ヶ所かあった。